ZIPANG-8 TOKIO 2020 ~TONⅮE SAITAMA~中国雑技や上空7mで魅せるバランス芸など見どころ満載「第19回さいたま新都心大道芸フェスティバル」を開催!

 

        新春 1月6日(土)、1月7日(日)開催!


                   ~TONⅮE SAITAMA~




    中国雑技や上空7mで魅せるバランス芸など見どころ満載!
      「第19回さいたま新都心大道芸フェスティバル」


ランドマーク「さいたまスーパーアリーナ」 建築設計は(株)日建設計


株式会社さいたまアリーナ (さいたま市中央区新都心8番地:代表取締役社長 三上 浩嗣)では、新春の恒例行事「第19回さいたま新都心大道芸フェスティバル」を、2024年1月6日(土)・1月7日(日)の2日間、JRさいたま新都心駅周辺にて開催します。


珠玉のバランス芸などを披露 「中国雑技芸術団」



本イベントでは、「中国雑技芸術団」をはじめとした「ヘブンアーティスト(※)」56組によるパフォーマンスを、さいたま新都心駅周辺(けやきひろば、コクーンシティ、JRさいたま新都心駅東西自由通路、JRさいたま新都心ビル前)の13ヶ所にてお楽しみいただけます。また、その他に1日中同じ場所で集中的にパフォーマンスを行う定点パフォーマンスは8ヶ所、ウォーキングアクトが回遊する場所は4ヶ所あり、こちらも併せてお楽しみいただけます。


複数のアーティストと至近距離でコミニュケーションできる


今年も、複数のアーティストが競演し、フェスティバルを華麗に締めくくる「フィナーレ」と同時並行で、16時まで各ポイント(一部除く)にて演技を実施します。大道芸フェスティバルの世界観を各所にてイベント終了までお楽しみいただけるプログラムとしています。


SNS上で話題、高さ3m超の荘厳なウォーキングを披露「ガンジスインダスドーダス」


今年の見どころは、「フィナーレ」によるアーティストの競演の他、「中国雑技芸術団」「Asterisk NOVA」をはじめとしたアクロバットパフォーマンスや、2023年秋にSNS上でその厳かな佇まいにより注目を集めた「ガンジスインダスドーダス」などによるウォーキングです。


また、小学生の頃に本フェスティバルを観たことがきっかけとなり、ヘブンアーティストとなった「串田こうさく」をはじめ、埼玉県在住で活躍するアーティストによる地元愛あふれるパフォーマンスも必見です。


目を見張る演技や印象深い演技の数々に、寒さも吹き飛ぶこと請け合いです。


上空7mでのバランス芸を披露「Asterisk NOVA」


1日かけて壮大なスプレーアート作品を制作「アートパフォーマー☆ファイター」


※ヘブンアーティストは、東京都が実施する専門家による審査に合格し、ライセンスを交付されたアーティストです。ライセンスを交付されたアーティストは、東京都が指定する都立公園や民間施設等の決められた場所で、予約した日時に、音楽演奏やパフォーマンスを行うことができます。

上空7mでのバランス芸を披露

「Asterisk NOVA」

1日かけて壮大なスプレーアート作品を制作「アートパフォーマー☆ファイター」

埼玉県在住の厳選されたアーティスト(一部掲載)「片腕のマジシャンHAKU」、
「串田こうさく」、「NAOKO」、「TOMI」


「片腕のマジシャンHAKU」


「串田こうさく」


「NAOKO」


「TOMI」


2024年に入り、全国で最も早く皆様にお届けする、豪華アーティスト56組による至高のエンターテインメント「さいたま新都心大道芸フェスティバル」。
目の前で繰り広げられる迫力ある演技に会場はあたたかな拍手と笑顔に包まれます。


【イベント概要】

タイトル : 第19回さいたま新都心大道芸フェスティバル

開催日  : 2024年1月6日(土)・7日(日) 11:00~16:00

開催場所 : けやきひろば、コクーンシティ、JRさいたま新都心ビル前、

       さいたま新都心駅東西自由通路に設置した計13ヶ所の会場

       (他、定点8ヶ所、ウォーキングアクト4ヶ所)

       (さいたま市中央区 JRさいたま新都心駅下車)



内容

「中国雑技芸術団」を始め、東京都公認の「ヘブンアーティスト」たち総勢56組が、磨き上げたパフォーマンスの数々で新春のさいたま新都心を盛り上げます。


設置された各ポイント以外にも、次々と繰り広げられるマジックや、時間をかけて一つの作品を創り上げるペイント芸などが展開される定点ポイント、自由に動き回るアーティストの出没(ウォーキングアクト)などが予定されています。


さいたま新都心のまち全体が大道芸独特の異空間に包み込まれる2日間、大人も子どもも存分に楽しめます。


ジャンル : アクロバット、あやつり人形、ウォーキングアクト、

       クラウン、コメディ、ジャグリング、スタチュー、

       ストリートジャズサックスアンサンブル、スプレーアート、

       中国雑技、チョークアート、パントマイム、マジック、

       ユニサイクルサーカス、ヨーヨージャグリング、

       和のサーカス、和風手品等

入場   : 無料

主催   : 株式会社さいたまアリーナ

共催   : 埼玉県/さいたま新都心まちづくり推進協議会/

       コクーンシティ(片倉工業株式会社)/

       株式会社JR東日本ビルディング/大和ハウス工業株式会社

協賛   : 大成建設株式会社

後援   : さいたま市/埼玉県教育委員会

協力   : ヘブンアーティスト実行委員会/

       一般社団法人さいたま新都心エリアマネジメント


お問合せ先: さいたまスーパーアリーナ 電話:048-601-1122

※天候等により内容を変更したり、イベントを中止する場合がございます。


アクセス抜群の「さいたまスーパーアリーナ」



参考情報

■けやきひろばの概要

(1)場所   :埼玉県さいたま市中央区新都心10番地

(2)面積   :敷地面積:11,100.04m2

建築面積  :10,546.90m2

延べ面積  :26,608.61m2

店舗面積  :3,500.00m2

(3)アクセス :JR京浜東北・高崎・宇都宮線「さいたま新都心」駅下車徒歩2分

       JR埼京線「北与野」駅下車 徒歩5分

(4)規模   :地下1階-地上3階

(5)出店数  :23店舗、行政サービス2施設

(6)駐車台数 :約290台

(7)駐輪台数 :約750台

(8)営業時間 :各店舗により異なる。

(9)事業者  :株式会社さいたまアリーナ 埼玉県さいたま市中央区新都心8番地

(10)問合せ先:株式会社さいたまアリーナ 電話:048-601-1122


■株式会社さいたまアリーナ【会社概要】

会社名  : 株式会社さいたまアリーナ

所在地  : 埼玉県さいたま市中央区新都心8番地

資本金  : 4億9,500万円

設立年月日: 平成9年3月27日

事業内容 : さいたまスーパーアリーナ・TOIRO・けやきひろばの管理運営、他


余滴



レストラン



ショップ&サービス




鎹八咫烏 記
伊勢「斎宮」明和町観光大使
石川県 いしかわ観光特使


協力(順不同・敬称略)

株式会社さいたまアリーナ

紅山子(こうざんし)


※画像並びに図表等は著作権の問題から、ダウンロード等は必ず許可を必要と致します。



アーカイブ リンク記事をご覧ください。


秩父神社


秩父神社のご創建は、平安初期の典籍『先代旧事紀-国造本紀-』によれば、第十代崇神天皇の御代に知知夫国の初代国造に任命された八意思兼命の十世の子孫である知知夫彦命が、祖神をお祀りしたことに始まるとされており、武蔵国成立以前より栄えた知知夫国の総鎮守として現在に至っています。

元慶2年(878年)には神階正四位下に進み、延長5年(927年)に編算された『延喜式』にも掲載されるなど、関東でも屈指の古社のひとつに数えられています。

また、中世以降は関東武士団の源流、平良文を祖とする秩父平氏が奉じる妙見信仰と習合し、長く秩父妙見宮として隆盛を極めましたが、明治の神仏判然令により秩父神社の旧社名に復しました。

その後、昭和3年には國幣小社の社格となり、現在は神社本庁の別表神社となっています。平成26年には御鎮座2100年を迎え、同年12月3日の例祭において天皇陛下より臨時御奉幣を賜り盛大に祭典が執り行われました。


秩父神社 左甚五郎作 龍彫刻


(詳細は下記のURLよりご覧ください。)


ZIPANG-6 TOKIO 2020 秩父神社 「 日本三大曳山祭・秩父夜祭 」&「 神楽 」開催(Ⅰ)
https://tokyo2020-6.themedia.jp/posts/38386376



秩父神社 師走の大祓式


日にち 12月31日

時間 14時~

場所 本殿前

6月30日の「水無月の大祓」と同様、12月31日の午後2時より「師走の大祓」を執り行います。ご希望の方は社務所までお申し込み下さい。

※大祓式への参加は随時受け付けております。ご希望の方には申し込み用紙等が送付されますので、社務所までお申し込み下さい。


盆と正月

「まるで盆と正月がいっしょに来たようだ」という表現は、私たちが不意の催しで大騒ぎする時に使う言葉です。

それほど、お盆と正月は、昔から日本人にとって最大の年中行事であり、今でもこの時節には官民挙げて仕事が休みとなり、さすがの大都会も閑古鳥が鳴くほどの静けさとなります。

昔から、お盆には先祖のみたま祭で家族がいっせいに帰省し、正月は新年を祝って初詣や年始回りが恒例の行事となっています。

大晦日から元日の朝まで徹夜をして、家には歳神様を迎え、土地の鎮守様へ詣でたり、お盆には先祖の御霊を家に迎えて供養するのは、たぶん現代社会に最も根強い日本の伝統行事にちがいありません。

この両行事に共通するところは、共にどんな形に世俗化するにせよ、日本人の霊魂観という宗教以前の根深い文化システムと無縁ではないということです。

たとえば、お盆に代表される先祖の祭は、古くから日本人の宗教生活に大きな位置を占めてきました。日本の宗教で、直接間接に祖先崇拝に関係ないものはありません。

仏教の寺院も、民衆とのかかわりの大半は先祖供養にあり、神道も一口に敬神崇祖を唱えて、神を敬い祖先に感謝することを主眼としています。

ご先祖様を大切にすること、先祖をカミともホトケとも呼ぶほどに大切にすることは、日本の文化や歴史を古代から現代まで貫通している特徴であり、今日最も大切なことのひとつであると思います。


秩父神社 1月1日


日にち 1月1日

時間 10時~

場所 御本殿

新たな年を迎えて、氏子崇敬者の更なる幸せを大神様に祈念します。

尚、1月2日には神楽殿において初神楽が特別奉納されます。

※年頭の家内安全・商売繁盛・厄除け・方位除け・交通安全等のご祈願は元旦より随時受け付けております。


元始祭

日にち 1月3日

時間 10時~

場所 御本殿

年のはじめにあたり、宮中三殿において天皇陛下が天津日嗣の元始をお祝いするお祭りを行われることから、各神社でも祭典を行い、皇室と国民の弥栄をお祈りします。

尚、特別奉納として秩父市荒川白久に鎮座する神明社の神楽(秩父市指定無形民俗文化財)が神楽殿において特別奉納されます。


(詳細は下記のURLよりご覧ください。)


ZIPANG-6 TOKIO 2020 秩父神社の祭典・神事(Ⅱ)
https://tokyo2020-6.themedia.jp/posts/38388386/



日本三大曳山祭り「秩父夜祭」


秩父夜祭  大花火が秩父神社と山車をさらに美しく映し出す


日本の祭

全国至るところで、遠い昔から土地の季節と生活暦に合わせて、年に何度かの祭が営まれてきました。

社会が拓け、文化が発達するにつれて盛衰してきた街場は勿論のこと、近代の大都市でさえ、古い伝統の祭や新しい趣向を凝らした市民の祭が、現代にあっても賑やかに繰り広げられています。

歴史を通じ地方を通じて、祭ほど日本人に共通の文化はおそらく他にはありません。

「祭の日」に祭られるべき神々は、普段は風土の自然と人間の内なる自然にも宿っています。人々が普段の生活を送っている間、神々はむしろ生活の巷から退いて、ひっそりと神の社に鎮まっています。

かつては神を迎える祭に先立って、人々は普段の生活を離れ、心身の罪や穢を清めて、忌籠りの生活に入りました。そして約束された聖なる日に、神々は住民の生活の場を訪れるのです。

神の来臨はまた、神の誕生を意味します。

祭において神々の生命が蘇ることは、神聖秩序の復活を表し、同時に社会全体の活性化を意味するものなのです。

だからこそ人々は、これを大いに喜んで賑やかな神賑わいの行事が営まれるのです。

これを日本人は「ハレ」と表現してきました。この「ハレの日」を楽しみにして、神々を精いっぱい歓待し、神の名において自分たちも大いに歓を尽くします。

祭の交歓において、神も人も生命の活力を取り戻し、人々は気持ちを新たにして、再び日々の生活に立ち戻ることができるのです。


(詳細は下記のURLよりご覧ください。)


ZIPANG-6 TOKIO 2020 日本の祭~ユネスコ無形文化遺産登録~秩父神社「秩父夜祭」屋台観覧席券のご案内(Ⅲ)
https://tokyo2020-6.themedia.jp/posts/38384626/



琵琶湖編


桜の名所「湖北・菅浦の春」


日本遺産 菅浦の湖岸集落へは湖上タクシーで・・・


7月1日は『琵琶湖の日』

7月1日は滋賀県が定めた記念日「びわ湖の日」。

滋賀県は、1996年(平成8年)7月に施行された滋賀県環境基本条例で、県民および事業者の間に広く環境の保全についての理解と認識を深めるとともに、環境の保全に関する活動への参加意欲を高めるために7月1日を「びわ湖の日」と定めたのでした。


編集後記

今回で竹生島を中心としたシリーズは6回目となった。

いま思えば、

50年ほども前になろうか…木之本宿の高橋氏に案内してもらったことが思い出される。湖北・湖東のどの集落においても、本来、昔の民家というものはその土地に根付いた地元大工が建てたものであった。

その後、世代交代やライフスタイルの変化、それに伴うハウスメーカーの台頭や、科学の進歩による様々な工法の住宅が出現していつしかその地域の特性が失われ、どの地方も都会の住宅展示場のようになってしまった。

当時、湖東の大工さんが独り言のようにこんなことを呟いたのを思い出す。「数十年経ったら、我々大工は今の宮大工位に減少するであろう」と・・・ 実ににその通りの有様を目の当たりにしている。これが人間の進歩というべきか・・・


べんがら格子の建具が懐かしい・・・奧琵琶湖・木之本宿


昔々、金沢に行く時には近道として木之本から山賊でも出そうな峠を越えて福井県の今庄に抜けた。(夜霧が発生すると1m先も見えないので狭いデコボコ道を恐る恐る進んだものでした。ある時など、谷底に落ちた車を見かけ峠の麓にある交番に通報したことも…それ以来峠越えは止めてしまった。クワバラクワバラ~急がば回れ~とはよく言ったものである。)


(詳細は下記のURLよりご覧ください。)


琵琶湖編

ZIPANG-3 TOKIO 2020「【日本遺産】湖北・菅浦の湖岸集落」
https://tokyo2020-3.themedia.jp/posts/6097082



※現在、2200件余の記事掲載、下記のサイトからご覧ください。


ZIPANG-7 TOKIO 2020 (VOL-7)
https://tokyo2020-7.themedia.jp/


ZIPANG-6 TOKIO 2020 (VOL-6)
https://tokyo2020-6.themedia.jp/


ZIPANG-5 TOKIO 2020 (VOL-5)
https://tokyo2020-5.themedia.jp/


ZIPANG-4 TOKIO 2020 (VOL-4)
https://tokyo2020-4.themedia.jp/


ZIPANG-3 TOKIO 2020 (VOL-3)
https://tokyo2020-3.themedia.jp/


ZIPANG-2 TOKIO 2020(VOL-2)
https://tokyo2020-2.themedia.jp/


ZIPANG TOKIO 2020 (VOL-1)
https://tokyo2020-summer.themedia.jp/


新サイトの記事をご覧いただけます。

ZIPANG-8 TOKIO 2020 (VOL-8)
https://tokyo2020-8.themedia.jp/


ZIPANG-8 TOKIO 2020

日本の精神文化と国土の美しさについて再発見その1. 全世界との情報の共有化その2. 偏り、格差のないローカリティの尊重!その3. 美しきものへの学び、尊敬、関心を高める教育と推進

0コメント

  • 1000 / 1000